こんにちは、ななみです。当ブログへのご訪問ありがとうございます。
あなたさまもまた、空き家のことでお悩みでしょうか。
このサイトを訪れてくださる方は、相続した実家をどうするか迷っている方、空き家を売却したい方、あるいは、売却をしようと思っても売れないお悩みを持つ方々です。
私がかつてそうだったように、あなたも固定資産税の支払いや、空き家の管理に出費を迫られて困っておられるかもしれませんね。
空き家とは言っても、実家であればなかなか手離したくないのは誰しもが同じです。
また、高値で売れるというのなら何の心配もいりませんが、地域によっては空き家も土地も到底高値では売れない時代です。多くの方の悩みはそこにあります。
そもそも、空き家、中古住宅はなぜこれほどまでに売れなくなってしまったのでしょうか。
空き家が売れない理由
やがては、日本中の家の3軒に1軒が空き家になると言われています。そうなってからでは、ますます家余りとなり、空き家を欲しがる人に出会うことが稀になります。
空き家が売れない理由は、人口の減少により、空き家の数に対して、空き家を欲しがる人が少ない、つまり、供給が需要を上回っている状態であるからです。
空き家を賃貸や民泊などで収益が上がるように活用したり、空き家が高く売れたりする恵まれた地域は、今では大都市以外、ごくわずかとなっているのです。
空き家維持の費用は年間いくら?
空き家は、放置すると急速に傷みが進んでしまいます。
意外なことに、人が住まない空き家がダメになる最大の原因は、換気不足で起こる湿気による傷み、そして致命的なのは雨漏りです。
それらは早急に補修の必要があり、しかも出費が突然起こることが大半です。
その他、予測できる出費の草取りや固定資産税などを含めると、1年間に空き家にかかる費用は、だいたいで55万円と言われています。
空き家に毎年かかる費用
以下は、空き家にかかる費用の推定価格です。
水道代や電気代は含まれていませんが、それだけでも以下のような出費になってしまうのです。
毎年かかるもの | 大きな家 | 小さな家 |
固定資産税 | 15万円 | 15万円 |
自治会費 | 4万円 | 1万円 |
庭の剪定(年2回) | 10万円 | 5万円 |
偶発的な損傷 | 年5万円 | 年5万円 |
見えない費用 (瓦の交換や外壁) |
1年当たり21万円 (35年ごとに350万円) |
1年当たり17万円 (35年ごとに100万円) |
合計 | 55万円/年 | 27万円/年 |
(「闘う! 空き家術」中山聡著より)
老朽化した空き家のゴールは”解体”
空き家の管理と手間に終われているうちに、空き家の老朽化が進めば補修が必要になります。
そして、さらに年数が進めは、いずれ空き家は必ず解体をしなければなりません。
解体の金額の相場は、150万円~200万円で、解体は空き家の出費で最も大きなものです。
空き家は金食い虫
そこまで年数が経ってしまってからでは、完全に”負動産”。せっかく相続した家が、完全に赤字、金食い虫となってしまいます。
空き家の売却や処分は、時間との闘いなのです。遅ければ遅いほど、引き受けた人が、損をしてしまうのです。
所有者が恐れる「空き家特別措置法」とは?
さらに、空き家の所有者にとって、困ったこと、恐れるべきことが増えてしまいました。
それは、平成26年に空き家特別措置法という新しい法律ができたことです。
空き家解体の費用が請求される
「空き家特別措置法」とは何かというと、損壊した空き家は、あなたが解体をしたくなくても、解体の費用が都合できなくても、市町村が家の解体を強制的に代わりに行ってしまうというものです。
しかし、市町村が空き家の解体を行ったとしても、サービスで無料で行ってくれるわけではありません。そのあとで、登記簿の所有者宛てに必ず解体費の請求が来ます。
その場合の、空き家の強制的な解体、それが代執行と言われるものです。
更地にしたら土地の固定資産税は6倍に!
そして、空き家を解体をして更地にしてしまうと、毎年の土地の固定資産税は、今度は6倍に跳ね上がります。
空き家がなくなっても、土地を所有する限り、その支払いを免れることはできません。
空き家は負動産の時代
売れない空き家や、要らない土地の固定資産税を払い続けるほど、いまいましいことはありません。
しかも、その請求は、あなたが亡くなっても、子ども、孫へと受け継がれていきます。
そうなったら最後、空き家はまさしく「負動産」、マイナスの不動産は赤字と同じことで、それが元でお金がどんどん減り続けていくことになります。
街の不動産屋は売却に協力してくれない?
空き家のために資産を減らさず、手間をかけずに済むもっとも良い方法は、空き家を売却することです。
しかし、困ったことに、安くしか売れないとなると、街の不動産屋さんは空き家の売却に積極的に協力してはくれません。下手をすると売却しようとしても断られることもあります。
なぜかというと、不動産の売買の手数料として、不動産屋さんが受け取れる報酬は決まっていて、売却額が安ければ仲介業者の報酬である「手数料」も安くなってしまうからです。
新築の3000万円の家を売れば103万円の報酬に対して、400万円の家の売却の報酬はわずか19万円にしかなりません。
いくらあなたが安くてもいいから売りたいと言っても、これでは仲介業者も、頑張って空き家を売ろうという気にならないのも当然です。
自力で空き家を売れるか?
その場合、あなたは自分で町の不動産屋さんを何軒も回って、扱ってくれるところを探せるでしょうか。
あるいは、古びた空き家を、少しでも高く売ってもらえるよう、不動産屋さんを説き伏せたり、空き家を買い取ってくれる人を自力で見つけることができますか。
それができる人は、これからご紹介する方法はいらないでしょう。しかし、自力で空き家を売るのが難しいと感じたら、これからご紹介する一括査定を試してみてください。
不動産の一括査定とは?
主要な情報を入力するだけで、主要な不動産会社が考えるあなたの家の売却の推定額がわかります。
最大で6社の価格を比べることができますので、査定の結果、提示される金額を見比べて、希望の最高額で不動産を売ることができるのです。
一括査定は一度に数社の金額がわかる
一括査定の何といっても大きなメリットは大手の数社の価格が提示され、希望した最高額で家の売却ができるというところです。
自分で不動産屋さんに行くとなったら、A不動産にも行き、B不動産にも複数の不動産屋を一度に回るというのは、手間の点でも不可能ですし、地方の小さな町ですと一か所ではなく他にも依頼していいのかなあとい気後れすることもあります。
一括査定は、手間もなく、兼ねなく、一度に複数の不動産店に依頼をすることが可能なネット時代ならではの画期的なシステムなのです。
空き家の買取も
売却に出せる査定の金額だけではなく、不動産会社が直接、買い取りをする場合は、買取の金額も知らせてもらえます。
買取の場合でも金額を見て選ぶことができますので、まだ一括査定を試していない方は、ぜひお試しください。
また、町の不動産屋に行ってみたが良い返答がないという場合も、他の大きな会社であれば買取の申し出があるかもしれません。
査定そのものは無料ですので、改めて一括査定の上、納得のできる価格を提示するところに、改めて売却を依頼してください。
空き家と土地の一括査定は下から。条件に合った会社をお選びください。
|
【一括査定のNO.1はイエウール】
・1400社の中から不動産の査定額を見積もり |
無料査定はここから 査定のページへ⇒ |
|
【日本最大級、6社の価格の比較ができる】
・1400社の中から不動産の査定額を見積もり |
|
無料査定はここから 査定のページへ⇒ |
空き家解体や有料の処分になる前に
空き家が古びてしまってからでは何にもなりません。
地域にまだ、空き家を欲しいという人が残っているうちに。そして空き家が、老朽化して誰も見向きもしないほど古びてしまう前に売らなければ、折角の財産も無になってしまいます。
空き家が売れる今のうちに、ぜひ売却のための一括査定をご利用ください。
一括査定の方法は
どの会社でも同じ、矢印の枠の中に、物件の種類と物件の住所を入れるだけ。
1分かかりませんので、今すぐお試しください。