値上がりするマンションはどこか。驚いたことに、2025年には、マンションの9割が下がるというAIのデータ結果が出ました。
これから買うには値下がりはうれしいところですが、マンションを持っている人には資産価値の低下は困りもの。また、これから購入する人もどの地域のどのマンションが値上がりするのかは知っておきたいところです。
マンションの9割が値下がりする2025年にも、値上がりする首都圏のマンションがとこかを一覧にまとめてみました。
スポンサーリンク
値上がりする”強者”マンションはどこか
現代ビジネス誌が、AIを使って、全国の200棟のマンションをサンプルとするマンション価格の長期予想を行いました。
このAIは、株式会社おたにが提供する「不動産価格予測サービス」に搭載されるAI「GEEO」というものだそうです。
マンションの9割は2025年に値下がりする
そして、とてもショッキングなことに、マンションの9割は2025年に値下がりするという結果が出てしまいました。
折角買ったマンションが値下がりするとはあまりにも残念ですが、その調査においても、200棟の中に値下がり9割、値上がり1割の、30棟の値上がり物件があるといいます。
値下がりするマンションと値上がりするマンション、どこに違いがあるのかというと、やはりマンションそれ自体ではなくて、立地の良さに理由がありました。
マンション値上がりの理由は
値上がりするマンション条件は、リニアの開通など限られた地域、それからお馴染みの”駅近”マンションです。
駅近は今や、マンションの価値に関わることは誰でもが知っていますが、衰退期においても、強いものは、駅から近いマンションだということがこれではっきりします。
「現在のマンション価格は、駅からの距離が如実に価格に反映されています。首都圏、中京圏、近畿圏の三大都市圏の平均公示地価を調べてみれば、駅から1㎞未満の地価は大幅に上昇しているのに対して、それより離れたエリアの地価は横ばいになっているのです」(住宅ジャーナリスト・山下和之氏)
逆に言うと、駅から遠いところに関しては、都内であっても値上がりが見込めないということになります。
東京、横浜の値上がりするマンション一覧
値上がりするマンションの一覧は現代ビジネスのサイトで見られますが、すぐわかるように首都圏の値上がりするマンションをこちらに書いておきます。
物件名 | 現在→2025年 | 増減率 | 所在地 | 売主 |
アイタワー | 4410万円→4908万円 | 111% | 板橋区 | 住友不動産 |
桜上水ガーデンズ | 7420万円→7505万円 | 101% | 世田谷区 | 野村不動産他 |
THEROPPONGITOKYO | 1億5890万円→1億6482万円 | 103% | 港区 | 東京建物他 |
ブリリア越谷レイクタウン | 2590万円→2987万 | 114% | 埼玉県越谷市 | 東京建物他 |
The Kashiwa Tower | 9170万円→1億506万円 | 114% | 千葉県柏市 | 大和ハウス |
ローレルスクエア千葉ニュータウン中央 | 1400万円→1546万円 | 110% | 印西市 | 近鉄不動産 |
コルティーレ山手町グランドエステート | 8120万円→9185万 | 113% | 横浜市 | 住友商事他 |
ブラウド横濱ヒルトップ | 5110万円→5483万円 | 107% | 横浜市 | 野村不動産他 |
サンプルとなったのは、全国の200のマンションが対象ですので、すべてのマンションではありませんが、同じエリア、同じ条件のマンションということで、推測がつくと思います。
上記の表の日本全国の詳しいものは、現代ビジネスのHPにあります。
マンションが値上がりする人気の印西市
億ションもありますが、庶民的な価格では、印西市の「ローレルスクエア千葉ニュータウン中央」が入りました。
ローレルスクエアは、千葉ニュータウン中央駅から徒歩5分の立地条件が幸いしたようです。
また印西市にはグーグルのデータセンターができることもわかっています。
関連記事:
印西市にグーグルがデータセンター!グッドマンビジネスパーク千葉
終りに 調査元の現代ビジネスは、「あくまでAIの…」と但し書きを入れていますが、AIは将棋も人間に勝つ時代、信頼していいデータだと思います。
これからマンションを買われる方は、マンションの特定ではなく、駅近などの条件が同程度かどうかなどを参考に、データをご活用くださるとよろしいかと思います。
マンション情報とご相談は
6万戸超の新築マンション価格表がわかる【住まいサーフィン】