広告 中古住宅

中古住宅購入に必要な緒費用で 節約できるものは?仲介手数料と登記費用他

※当サイトは広告を含む場合があります

中古住宅を購入するにあたって、必要な費用はどのくらいかかるのでしょうか。

不動産業者の仲介手数料や移転登記など、あるいは節約できるものはないでしょうか。

各項目別の費用を調べてみました。

中古住宅購入の費用

夫が定年を控えたシニア夫婦の私たち、数年来探していた家に、手ごろな中古住宅が見つかって、この後、契約する運びとなっています。

これまでに、説明を聞いて覚えているところだと、中古住宅購入の場合は、ざっと「1割かからない」くらいの費用が掛かると聞いていました。

中古住宅を購入!ブログに家を買った体験を記します

中古住宅 購入した物件概要と購入の経過

中古住宅購入の資金計画書

今回、中古住宅の購入にあたっては、不動産店が資金計画書というのを渡してくれました。

わかりやすいように物件の価格を2千万円として計算してみます。

仲介手数料 不動産店に支払う 72.6万円
所有権移転・抵当権設定 司法書士に支払う (概算)25万円
契約書貼付印紙代   1万円
固定資産税等 売主に支払う (概算)2万円
借入時の保証金・手数料 銀行に支払う ローンを利用するとき
火災保険 保険会社に支払う (概算)25万円
リフォーム費用 リフォーム業者に支払う (概算)仮に100万円
  合計 219万円

どのような理由の出費なのか、もしかしたら減らせるものはないか一つ一つ見ていきます。

仲介手数料

今回の物件は、不動産サイトの家を見て、取り扱う不動産会社の案内で飼うことになった中古住宅です。

不動産会社を間に入れて、売買をする時は、必ず、仲介手数料を支払う必要があります。

その場合の手数料は決まっていて

売買価格x3%+6万円+消費税

というものです。

今回の物件価格が2千万円だとすると、上記の計算だと、72万6千円となります。

結構大きいですね。

その場合、消費税を取るところと取らないところがあるようですので、これは事前に確認した方が良いそうです。

中古住宅の個人売買なら仲介料不要

ちなみに、私の実家では、両親が2度個人売買で家を売りましたね。

そういう場合は、この手数料は不要になりますが、2度目は親戚の不動産店がいたので、書類を回してもらったからできたことで、不動産店が入ることで信用とリスク回避ができるのならやむを得ないところかもしれません。

所有権移転と抵当権設定

今回の場合、家の購入主である夫は、住宅ローンを利用しませんので、後者の「抵当権設定」というのは、支払いがありません。

そして、前者の所有権移転というのは、これは、家屋と土地両方の登記のことで、司法書士に支払う代金のことです。

自分でもできる所有権登記

実は、所有権移転登記などの不動産登記は、素人でもできます。

私は、実家の売却の時に、建物が未登記だったので、その表題登記というのを自分でやったことがあります。

他にも、特に家を建てた時の登記は自分でやるという人が多いですね。

移転登記の場合は、売主の意向もありますが、申し出をすればできないことではないと思います。

ただし、今回の場合は夫は司法書士に依頼するというと思いますが、うーん、私が買主なら自分でやりますね。

売買なら書類はそろっているはずですので、難しくはありません。

あとは、ネットでは、低価格で請け負うという司法書士もいます。私は相続登記を3万円でやるという司法書士に、急ぎで5万円で依頼しましたが、すべて郵送と電話で済みました。

表題登記を自分でする時の必要書類とやり方 申請書の作成と図面他

3万円で相続登記をする司法書士に単独での申請を依頼

印紙代

印紙代は、契約書に貼るもので、これは省けません。

中古住宅の支払い済み固定資産税

固定資産税というのは、一年分として支払うもので、年4回くらいだったか請求が来るのが普通です。

売却が済んでしまった後に、売主が支払う必要はないので、その分を日割りの計算にして、勝った人が売主に支払うというものです。

私は実家の売却の時に、家を買った不動産会社から、その場で受け取りました。年末ぎりぎりだったので、千円札何枚かで受け取ったような覚えがあります。

住宅ローン借入時の保証金・手数料

これについては、不動産店の渡してくれた資産計画書では、空欄になっていますが、一般には、保証料率は0.15%~0.45%で設定されるそうです。

保証料は、借入額や返済年数によって変わってきます。

うちの場合は、ローンを利用せず、したがって銀行を入れないので、必要ありません。

住宅ローンと火災保険

こちらも、住宅ローンを借りる場合に、火災保険が必須となるようです。

ローンを使用しない場合は、それもありませんが、個人で加入することとなります。

また、リフォームをするという場合には、リフォーム後の金額が関係してくるようですので、これについては、別途調べてみます。

中古住宅のリフォーム費用

うちの場合、5年後かそれ以内に再度住み替えを考えていますので、リフォームはできるだけ抑えるつもりで、最低限のところだけをやろうと思っています。

ただし、外壁は必須、それと、車がもう一台停められるようにコンクリートを検討中です。

今回の物件は、「リフォームなしでも住める」と不動産店の事前情報だったので、ぜいたくを言わなければ、低費用に収まるかなという予想です。

以上が不動産店の中古住宅売買時の諸費用のすべてです。

住宅ローン返済額の概算

他に、不動産店の提示した、ローン金額に関しては以下のようになっていたので、参考までに記しておきます。

  借入額1640万円 1720万円
35年ローン 43484 45605
25年ローン 59062 61943
15年ローン 95472 100129

今回は、我々はローンを利用しませんが、シニアの場合は、35年ローンを使うと年金で4万円を支払うのは結構大変です。

しかし、25年や15年というのは、金額が高すぎて到底無理です。

退職後に家を買うというのは、うちの場合は、特殊なわけなのですが、ローンを使うかどうかはやはり、よく考えてからの方がいいように思います。

以上、中古住宅購入の資金計画について、不動産店の担当者の試算を元にお知らせしました。

-中古住宅