中古住宅を購入することになりました。当ブログに購入の体験記を記していきます。
この記事では、今回購入した物件の概要と購入した私たちについて、これまでの経過をお知らせします。
スポンサーリンク
購入した中古住宅について
今回購入した中古住宅は、関東地方にある県にある物件で、ごく普通の市街の住宅地にある、2階建て木造住宅です。
土地については、県庁所在地なのですが、土地の価格は下がっていますね。
この町を選んだ理由
探していたのは、定年後の夫の職場となる可能性のある、2つの県にまたがる4つの市です。
いわゆる、町ランキングには必ず入るつくば市も、これまで何度も内見に出かけました。
他に検討したのが、守谷市と柏市で、全部の町で内見及び、町の訪問をしたので大変でしたが、最終的に夫の実家のある町に住むことになりました。
なお、私は未入籍のため、夫の資産が直接私の資産とはならないため、助言はしますが、決定には直接関わらないようにしています。
この中古住宅を選んだ理由
この中古住宅を選んだ理由は
- 価格が安い
- 介護中の親の家に近い
- 庭の土部分が狭く手入れの負担がない
- 定年後の夫の職場にも近い(予定)
- 家のサイズが適正
- 材質等が良好に見える
- 間取や雰囲気が好み
画像は、正式な契約後に追加予定です。
この家と街を選んだ最終的な理由は、実家が近くにあったからではなくて、やはり買主である夫が気に入ったためだと思います。
価格が安いのは勿論ですが、今までの家は、土地が100坪近く、庭の手入れがたいへんであり、庭がないところが、家探しの条件の一つでした。
もっとも、購入した家はその分土地の面積が狭く、カーポートが現在一つだけなので、リフォームを検討しています。
また、この家の直前に内見した家は、床面積が40坪を越えており、広さには心を惹かれたものの、どう見ても広すぎる上、和風の家で、テイストが好みに合いませんでした。
今回の家は、そういうところがなく、夫の嫌いな畳があることを除いて、ほぼ気に入ったようです。
他に、新築やリフォームではなく、中古住宅そのものを選んだ理由は下の記事に
購入した中古住宅物件の概要
今回、購入した物件の概要です
- 木造 2階建て
- 土地 54.6坪
- 建物面積 37.6坪
- 4LDK
- 旗竿地
- カーポートあり(1台)
- 築26年
- 価格 2千万円台
周辺環境
購入した家の周辺環境については
- 駅まで30分
- スーパー最短で10分以内
- その他、18分以内にデパート、スーパー2つ、ドラッグストア、病院など
- 銀行、郵便局徒歩5分
- コンビニは徒歩1分
私としてはもう少し便利でもよかったかなとは思いますが、買い物はまずまず通える範囲だと思います。
「買い物に便利なところ」というのが、今後年を取った時の住み心地の良さを決めると思います。
地方は駅近にメリット薄
また、当市においては、駅近にはまったくメリットがありませんでした。
駅ビル以外に、利用できるお店が全くない上、駅前の地価が高く、住宅地がないためです。
もうひとつ、この家の安かった理由は、道路の突き当りの家、つまり、接道が一本の旗竿地に近い条件であったためだと思います。
この通りは、商店街の大通りの一本浦の通りなので、並びの家は、全部同じ条件です。
これは接道の条件としては、あまりよいとは言えませんが、おそらく、価格が安いのもそのためとも思われます。
他には、LPGガスではないところは助かりました。
※私道については重要なチェックポイントです。
土地を買うなら私道かどうか確認!通行権はあるが持分なしでトラブルに
近くに川はありますが、高低差があるため問題はありません
家の購入前にハザードマップをチェック!河川氾濫 浸水被害に「重要事項説明」義務なし
購入するまでの経過
インターネットの不動産サイトで見つけた物件、新築と並行して数年来検討。
取り扱いは、地元の有名不動産店で、同じ担当者で内見をするのは、マンションに次いで2度目です。
その際のマンションの部屋もとても良かったのですが、買わなかった理由は、修繕積立金と空き室の心配からです。
関連記事:
マンションに所有者不明の空き室 修繕積立金が不足する場合も
タワマン修繕積立金の不足 マンションの建て替え -クロ現要約版(2)
購入した中古住宅のリフォームの予定
当面予定しているリフォームは以下の通りです。
- カーポートの増設
- 外壁の塗装
- ウッドデッキ補修
- エアコン1台交換
中古住宅を購入した私たちについて
今回中古住宅を購入した、私たちの状況です
家族構成
・夫 60歳 私(妻) アラフィフ
・再婚同士 夫婦二人住まい
・子どもは東京に就職して結婚 今後、帰住の予定なし
その他
- 車は2台所有 1 台は軽自動車
- 介護の必要な親の実家が徒歩5分以内
それでは、この前後のことを各記事に順次まとめていきます。
他の記事はこちらから読めます。
どうぞ皆様の参考になりますように。