晴海フラッグ、サンビレッジの価格と特徴    

晴海フラッグ

晴海フラッグ、サンビレッジの価格と特徴

晴海フラッグの新街区、サンビレッジが3月下旬から発売になります。

サンビレッジの場所と価格は? 他の選手村マンションに比べて特徴は? 

サンヴィレッジのポイントを調べてみました。

スポンサーリンク

ハルミフラッグ3月販売の物件

晴海フラッグの新街区、サンビレッジが3月下旬から発売になります。

モデルルームは、1月の11日から公開になりました。新街区ということでポイントはどこにあるのでしょうか。

ハルミフラッグの街区

ハルミフラッグ、HARUMI FLAGは、3街区~7街区までの5つの街区で構成されています。

サンビレッジがある5街区は今回初めての販売となります。

ハルミフラッグのこれまでの抽選会の様子は
晴海フラッグ人気の部屋の競争率は71倍 選手村マンション抽選会

晴海の新街区「サンビレッジ」

今回販売される物件は、新街区「サンビレッジ」の全7棟のうちの一部住戸。

位置的にレインボーブリッジを見渡せる場所にあるため、投資用としてもよく、リセールバリューも高いといわれています。

新街区「SUN VILLAGE」 公式ページ概要

マルチモビリティステーションや商業施設に最も近く、利便性が高い街区です。眼前にはレインボーブリッジが見渡せるほか、都心方面を正面で望める唯一の街区となっています。共用施設においては、駅前街区に相応しい「賑わい」をイメージし、ゴルフシミュレーターやビリヤード台を設置したカフェバーラウンジ(SPORTS BAR)などを用意しています。
--https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_8870789/

サンビレッジの販売予定価格

サンビレッジの販売予定価格は、4900万円台(2LDK)~2億2900万円台(4LDK)

最多価格帯は6400万円台 です。

 

「シービレッジ」第2期

もうひとつは、「シービレッジ」の第2期。こちらも3月下旬に発売されるということですが、実需マンション、つまり投資用ではなくて、実際住む場所としての評価が高いのが、シービレッジの方です。

今回は、シービレッジの評判が高い理由は何か、他の選手村マンションと比べてポイントの高いところはどこなのかを調べてまとめてみました。

シービレッジは実需で人気高

投資用のマンションとしては、眺望などに優れた他の物件になりそうなのですが、実際に住居として利用する際には、シービレッジは人気が予想されています。

その理由はというと、サンビレッジとは別な意味で、ウォーターフロントに面した眺望がよいこと。

マンションブログの管理人、のらえもんさんは、

「目の前は公園、その向こうは川」ですからね。眺望と日当たりは都内最高」

と述べています。

そしてもう一つは価格とのバランス。

眺めがお墨付きであるのに比して、価格がそれほど高くなく、納得できる値段であるようです。

シービレッジの価格は?

シービレッジの今回2期目の詳細は、まだ発表にはなっていないようです。

参考までに、先に販売した1期の価格は、販売価格は7550万円~2億3000万円、最多販売価格帯は8600万円台ということです。

また、シービレッジの場合、上階と下では眺望にそれほど差がなく、下の階であったとしても、目の前が公園ということで、上下階とも同じ価格となるということです。

終わりに

晴海フラッグ、前回の抽選会人気が高く、売れ行きも良かったという話が伝わっています。

今度の販売がどうなるかが注目されるところです。

晴海フラッグの割安の部屋がわかるサイト

【住まいサーフィン】 では、新築、中古マンションの「資産価値」が一目でわかり、一般的な不動産情報サイトにはない「価格情報」「評価」をチェックできますので、ぜひ参考にしてみてください。

新築マンション適正価格2000棟超公開中

-晴海フラッグ
-