マツコ・デラックスさんの、昨日の夜のテレビ番組「月曜日から夜ふかし」で、「住みづらい街ランキング」が取り上げられました。
番組内容をお知らせします。
「月曜日から夜ふかし」で住みづらい街の紹介
目次
「月曜日から夜ふかし」は、関ジャニ∞村上信五とマツコ・デラックスが世間で話題となっている様々な事柄を紹介。
それに対してコメントをするというトーク番組です。
そこで、マツコさんが、住みづらい町についてコメントをしました。
実は住みづらい街 #住みづらい街 #住みづらい pic.twitter.com/kRT7deq1TG
大人気なのに実は住みづらい街が発表された件
— めろん (@dear_melon) 2019年4月1日
「大人気なのに実は住みづらい街」が発表された件
トークのタイトルは「【大人気なのに実は住みづらい街】が発表された件」というもの。
この「大人気なのに実は住みづらい街」とうのは、不動産サイトsuumoが住みたい街ランキングトップ30を選出し 、不動産コンサルタントや、住宅ジャーナリストが評価したランキングを作成したものです。
住みづらい街一覧
圧倒的東急#月曜から夜ふかし pic.twitter.com/4ZtbSKMBeF
— 筑波に生息する青ガエル (@MasaHiro4017) 2019年4月2日
住みづらい街の一覧は上の画像の通りです。
そのうち、1位から3位までを、マツコさんがコメントしました。
1位 武蔵小杉
2位 豊洲
3位 鎌倉
以下は、それぞれの町に対する、番組内でのコメント内容です。
住みづらい街 3位 鎌倉
鎌倉の住みづらい理由。
「定年後に住みたい街の1位になったが、毎年2000万人以上の観光客が訪れ、慢性的に交通事情が悪い」
マツコと村上の「鎌倉」へのコメント
マツコ:「そりゃそうだよ 遠いし山の上とか不便よ。」
村上:「定年後に住みたい街の1位になったが、毎年2000万人以上の観光客が訪れ、慢性的に交通事情が悪い」
マツコ:「お金持ちじゃなくちゃ無理よ。運転手とかいるような人だった住みやすいけどさ、通いでとなったら不便ですもん。 たいへんです。湘南方面幻想は捨てましょう。」
住みづらい街 2位 豊洲
豊洲の住みづらい理由。
マンション乱立地帯で、商店やスーパーも少なく不便。 埋立地が多く地震などの災害時に不安があり、防災面でマイナス
マツコと村上の「豊洲」へのコメント
マツコ:埋立地が多くっていうか、全部埋め立て地でしょ。
村上:まだこれから、いろいろ発展する可能性は・・・
マツコ:(村上を遮って)そうやって地震とかなんとかいちゃもんつけるけど、 豊洲が崩壊する日は日本崩壊してるって。
タワーマンション倒れたらどうしようとか言っているけれども、あんなものが倒れる日は、日本終りだって。
タワマンの人じゃなくなって、みんな死んでるよ。
住みづらい街 1位 武蔵小杉
マツコ:(紙がはがされるより前に)どこだろう・・・「大人気」…あーわかっちゃったかも、武蔵小杉じゃない?
こういうことになるのよ。だから言ってたの、3年前くらいから言ってたんだよ。
武蔵小杉の住みづらい理由
近年急速に開発が進み、駅前にタワーマンションが乱立。 改札にたどり着くまでに数10分かかる通勤ラッシュの格差から首位に
マツコの「武蔵小杉」へのコメント
マツコ:たいへんです。今なら月島とかも大変よ。勝どきとか…
ホームに下りられないんだもん、 駅のキャパシティと、周りの急増した人数が、もう比例していないのよ。
武蔵小杉なんか、「ペロペローン」みたいなホームなのよ。
すごいの(注:タワマンのこと)が立っているのに、そういうホームだから、ホームがいっぱいで待ってるのよ、みんな外で。
それでも憧れがあるから、言いたいんでしょ。ムサコに住んでますって。
マツコさん自身の住まい
そして、マツコさんの自分自身の住まいについては、下のような発言が。
マツコ:二子玉とかに住めないんで、川越えました。
村上:やはりタワーマンションとか?
マツコ:そんなそんな
村上:40階建てとか
マツコ:40階に住んでます。上には上がある。52階まである。(52階に)のし上がってやります。
マツコさんは、これまで中央区、新宿区、渋谷区、港区などに住まわれており、現在は港区に住んでいるとも伝えられています。
別な番組で、「リビングが30畳」と伝えられたので、マツコさんの住まいも、タワーマンションの一室と考えてもよさそうです。
テレビ番組「月曜から夜ふかし」4月1日の「大人気なのに実は住みづらい街」の項の放送内容は以上です。
人気のマンション価格をチェック!
【住まいサーフィン】 では、新築、中古マンションの「資産価値」が一目でわかり、一般的な不動産情報サイトにはない「価格情報」や「評価」をチェックできますので、ぜひ参考にしてみてください。