-
-
共有持分の業者に買取が決まるまで【実家の売却まで4】
共有持分の買取業者に、実家の空き家と土地を買ってもらえることに決まりました。 そして、今までできないとあきらめていた相続登記と実家の空き家の売却を、相続9年目にしてやっと完了しました。 買い手が見つか ...
-
-
売却を達成するまでの流れ 記事一覧目次
2018/07/19 -売却までの流れ
相続した家土地を売却するまでの一連の記録です。はじめての方はこちらからご覧ください。 【売却を達成するまでの流れ1】 40年住んだ土地の接道が私道と相続して初めてわかった 【売却を達成するまでの流れ2 ...
-
-
実家空き家売却が決まってから登記終了までの3か月にしたことの流れ
売却の成立した不動産会社事務所に最初の問い合わせを入れてから、3か月後に売却が完了するまでの流れです。 問い合わせ2日後に買うという返事をいただきましたので、通常ならもっと早く終了すると ...
-
-
私道の持分取得で手数料を稼ごうとした不動産業者の困難【売却まで17】
実家を売りに出したい、仲介を依頼しようかと考えて、その下見に来た中央不動産。 私の方は、見積もり金額を聞いて考え、結局、そこには仲介の契約はせずに断りました。 その時点で、接道が持分なし ...
-
-
実家の私道の持分取得をめぐって地元の不動産業者とトラブルに【売却まで16】
■初めての方は最初の記事からご覧ください 売却を達成するまでの流れ その1 不動産屋・買取リフォーム・市役所 ■ひとつ前の記事 不動産一社だけが空き家の売却を請け負ったその理由とは【売却まで15】 ま ...
-
-
不動産一社だけが空き家の売却を請け負ったその理由とは【売却まで15】
2017/12/23 -売却までの流れ
相続した実家空き家を9年目に売却を達成するまで、その15回目です。 ■初めての方は最初の記事からご覧ください 売却を達成するまでの流れ その1 不動産屋・買取リフォーム・市役所 ■ひとつ ...
-
-
相続した実家空き家が家屋未登記!表題登記を自分ですることに【売却まで14】
相続した実家空き家を9年目に売却を達成するまで、その14回目です。 初めての方は最初の記事からご覧ください。→ 売却を達成するまでの流れ 1~4地元不動産から始めてネットの業者に売却が決まるまで 業 ...
-
-
【共有持分買取】3万円で相続登記をする司法書士に単独での申請を依頼【売却まで13】
共有持分の買取業者に売却は決まったものの、お抱えの司法書士に相続登記を断られるという思わぬ事態になりました。 それで、自分でも司法書士を探してみようと、地元の業者に電話を入れて、最後には ...
-
-
【共有持分買取】売却の際は相続登記に司法書士が不可欠な理由【売却まで12】
■初めての方は最初の記事からご覧ください 売却を達成するまでの流れ その1 不動産屋・買取リフォーム・市役所 持分買取を扱うという不動産業者に、実家の土地と空き家を買い取ってもらうことが決まってほっと ...
-
-
相続登記の申請人が単独なら登記識別情報を他の相続人はもらえない【売却まで11】
共有持分の売却のために、まず未登記のままだった家屋の表題登記のための測量を終えました。 そのあとは、持分買取業者が、お抱えの司法書士に相続登記を依頼するばずでした。 それでその前に戸籍謄本他の書類を準 ...
-
-
私道の持ち分の取得と家屋の表題登記 【売却まで10】
私道の持ち分の取得、そして家屋の表題登記は、土地を売る前には必ずやらなくてはなりません。 実家の土地と空き家を、 共有持分の買取業者に買い取ってもらえることが決まり、ようやく売却に向けて動き出しました ...
-
-
共有持分の買取業者2社と土地と空き家の買取の価格が決まる【売却まで9】
東京都内にある共有持分の買取業者2社に電話をしたところ、どちらからも「買いたい 」という返事をいただけました。 ありがたいことに、それでやっと売却への一歩が踏み出せることになりました。
-
-
共有持分の買取業者が相続する実家空き家の査定へ【売却まで8】
相続していた実家空き家を売った流れの8回目です。 実家の空き家と土地を買ってくれたのは、インターネットで探して電話で連絡を取った不動産業者2つの会社のうちの一社でした。
-
-
共有持分売却で 相続トラブルが解決できる!メリットとデメリット【売却まで7】
複数の人が一つの土地を共同で所有しているとき、それぞれの人がその土地に持っている所有権の割合を「共有持分」といいます。 この「共有持分」は所有者単独の意志によって、相手の同意がなくても売れることをご存 ...
-
-
ネットで共有持分買取業者を探して査定を申し込んだら返答が来た!【売却まで6】
共有持分の売却を考えるきっかけは、相続人である弟と連絡が取れない。相手が携帯電話も切っていて、母からも私からの電話にも応答しない、郵便物やメールにも返答しようとしないので、困り果てて共有 ...
-
-
土地の相続が進まない!共有物分割請求について弁護士に相談【売却まで5】
この記事では「売却を達成するまでの流れ」について記しています。 はじめての方は、このシリーズの最初の記事からお読みください。 【売却を達成するまでの流れ1】 40年住んだ土地の接道が私道と相続して初め ...