-
-
新築マンション販売日数ランキングは1位墨田区2位荒川区3位大田区
2020/03/05 -マンション
新築マンションの売れているはどこでしょうか。 販売日数から、エリア別のマンションの本当の価値を計るというランキングをアエラ誌が掲載しました。 1位となったのは墨田区、一方人気がうたわれる武蔵小杉のある ...
-
-
新築マンション販売戸数12%減少 中古は首都圏全体で下降
新築マンションの戸数が、前の年に比べて12%減少したというニュース、減少は3年ぶり、1976年以来の低水準であるそうです。 不動産経済研究所が、20日に発表しました。 一方、中古マンションの方は、東京 ...
-
-
晴海フラッグ、サンビレッジの価格と特徴
晴海フラッグの新街区、サンビレッジが3月下旬から発売になります。 サンビレッジの場所と価格は? 他の選手村マンションに比べて特徴は? サンヴィレッジのポイントを調べてみました。
-
-
マンションの建て替えと売却、住民5分の4の同意で可能に
老朽マンションの建て替えと売却は、耐震性のあるマンションについてはこれまで所有者の全員の合意が必要でしたが、これからは住民の5分の4の同意があれば可能になるというニュースです。 国土交通省がマンション ...
-
-
武蔵小杉タワマンの浸水被害が深刻 修理費用3億~5億を住民が負担
昨年10月の台風による武蔵小杉の冠水で、浸水被害にあった武蔵小杉のタワーマンション、現在は、電気は水は復旧していますが、思いもかけない深刻な事態になっていることがわかりました。 週刊現代に住宅ジャーナ ...
-
-
武蔵小杉の浸水タワータワーマンション、現在の価格と値下がりは?
武蔵小杉のタワーマンションの浸水に関連して、ビジネスジャーナルに住宅ジャーナリストの榊淳司さんが、世間的にタワーマンションの評価が下がった」ということを書いています。 心情的には間違いなさそうですが、 ...
-
-
マンション相場を激白!不動産地下座談会 大型マンションに300万円値引きも
2020/01/23 -マンション
「不動産業界インサイダー地下座談会」を週刊ダイヤモンド誌が掲載しました。 新築マンション販売事情と値引き、晴海フラッグの売れ行き、武蔵小杉浸水タワマンの追加情報など、マンション購入時の参考になる内容を ...
-
-
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーで賃貸が解約に
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーというのは、武蔵小杉で浸水被害に遭ったタワーマンション2棟の内の1つマンションの名称です。 武蔵小杉のマンションは今どうなっているのか。驚いたことには駐 ...
-
-
東京の資産価値が落ちないマンションランキング4000万円台
2020/01/08 -マンション
マンションの東京近辺の価格上昇率ランキング、ここ数年で資産価値が上がった物件はどこか。 そして、最大3割まで上がっていながら、まだ4千万円台で買えるマンションを、エコノミスト誌からピックアップしてみま ...
-
-
中古マンション、東京で格安3000万円台が見つかるおすすめエリア
2020/01/05 -マンション
中古マンションで格安のマンションが見つかる東京のおすすめエリアはどこでしょうか。 週刊エコノミストのデータをもとに、リセールバリュー8割以下に値下がりしたとされるエリアの駅名を確認、スタイルアクト社代 ...
-
-
武蔵小杉住民が川崎市に損害賠償請求の要望書を提出
武蔵小杉住民が要望書を川崎市に提出したというニュースです。 10月の台風19号による浸水被害で、武蔵小杉のタワーマンション11棟のうち2棟が被災、停電や断水が起きた件で、12月5日、武蔵小杉の被災住民 ...
-
-
高速道路脇の中古マンションが値上がりする意外な理由
高速道路脇のマンションというと、利便性はともかく、騒音や排気ガスなど、心配になる点が多々ありますが、意外なことにそれが値上がりしているというケースです。 高速道路脇のマンション人気の秘密は何なのか、住 ...
-
-
武蔵小杉タワマン浸水の大きな被害は車と駐車場 復旧に1年
武蔵小杉のタワーマンションが浸水、地下にある駐車場の車の浸水による被害が大きいことがわかりました。 現在も使用禁止である駐車場の復旧は1年かかるともいわれていますが、使用料はその間も支払わなければなら ...
-
-
武蔵小杉浸水タワーマンションその後 賃貸の人気も賃料も変わらず
武蔵小杉のタワーマンション、台風で浸水被害を受けたその後はどうなったのでしょうか。 雑誌のプレジデント誌が取材を試みており、それによると、武蔵小杉の賃貸の家賃価格、人気などは以前に比べて変わっていない ...
-
-
タワーマンション浸水に国が指針策定へ 武蔵小杉の台風被害で
武蔵小杉のタワーマンションで台風の大雨による浸水で停電や断水などが起こった被害を受けて、国が、タワーマンション浸水の指針を策定することが決まりました。 電気室は地下に置かない、止水板の設置など、具体的 ...
-
-
川崎市の浸水被害の住民説明会 ゲートを閉めなかったことに批判
川崎市が浸水に関する住民説明会を開いていたことがわかりました。 以前から話題に上がっていた、川の水門を閉じなかったことへの質問が相次いだようです。 川崎市の住民説明会の様子をお知らせします。