-
-
相続放棄で土地と空き家の所有権は放棄できるのか 相続放棄の注意点
相続放棄で要らない土地を放棄できるのでしょうか。 12月5日付けの朝日新聞特集「負動産時代」で、山林の土地の所有権を放棄し、国が引き取るべきと裁判に訴えた例がありました。 残念ながら、土地の放棄はでき ...
-
-
売れない土地は相続したくない 相続放棄の前に親の生前に売却を
私の実家の場合は、土地の売却が難しいとわかると、出費を嫌がった弟がそれ以来連絡を断ってしまいました。そのため相続登記がさらに遅れて、土地の需要がさらに下がってしまうことになりました。 今 ...
-
-
老後のライフプランに新築かリフォームの二択は売れない土地には当てはまらない
新聞で見かけた表紙のインテリアの写真に惹かれて、クロワッサン誌のリフォーム特集号を買いまいした。 今の土地は親の土地なので、欲しいと言えばもらえることになっています。なので、そこにある今の家をリフォー ...
-
-
買取りで家土地を依頼する際のプロの不動産業者との交渉の難しさ
2017/11/07 -土地売却
仲介を依頼するのとは違って、不動産業者に直接買い取りを依頼するというのは大変な面がありました。 仲介の場合は、不動産業者は売った金額の 5パーセントが報酬としてもらえるため、できるだけ高く売ろうとしま ...
-
-
私道の持ち分の取得と家屋の表題登記 【売却まで10】
私道の持ち分の取得、そして家屋の表題登記は、土地を売る前には必ずやらなくてはなりません。 実家の土地と空き家を、 共有持分の買取業者に買い取ってもらえることが決まり、ようやく売却に向けて動き出しました ...
-
-
「所有者不明土地の相続登記は専門家でも困難 」朝日新聞「声」欄
所有者不明土地の実情を知らせる内容の投稿が朝日新聞にありました。 投稿者は、共同で活用しようと所有者不明の土地を調査し、土地の登記をしようとしたが、手続きがあまりに面倒で断念したというのです。
-
-
地方の土地の地価は戻らない 土地活用よりも売る手立てを考える
2017/11/01 -土地売却
地方の土地の地価は下がり続けてとどまるところを知りません。 このような土地を相続させても、そこに住むならともかく、売るに売れないことになってしまいます。 先月、叔母が私の実家のあったのと同じ団地に所有 ...
-
-
相続で売れない土地と空き家が残った時にも争いを避けるためにできること
2017/10/18 -土地売却
私の母の実家は、障害のある子一人に相続をさせようとした祖父の意向で、きょうだいの意見が分かれてしまい、調停となった挙句、兄弟の縁は絶えてしまいました。 それを見ていた私は、できるだけ争いを避けたいと、 ...
-
-
生産緑地の2022年問題を簡単に解説 家を買う時期と値下がりは?
地方に住んでいると不思議に思えることに、東京、神奈川などの都市部の一部では不動産ブームなのだそうです。そして同様に、地方がどれだけ影響があるかはわからないながら、地価の暴落が懸念されています。 それが ...
-
-
突っ込み私道に4軒が面しても担保価値がないのは2軒だけの条件の違い
長年住んでいた実家の土地を相続して初めて、接道していたのが私道であると判明しました。このままでは売るに売れません。
-
-
地方の土地が売れないのに価格が一向に下がらないのはなぜか
2017/09/22 -土地売却
人口の減少の結果、宅地も住宅も人口に比して多すぎることになってしまった。需要がないの土地が売れない… しかし不動産のサイトを見ても、数年来、近隣の土地はほぼ同じ金額の値段がついており、それほど大きな変 ...
-
-
相続した売れない土地の自治体への寄付は可能か市役所に聞いてみた
2017/09/18 -土地売却
土地が売れないというと、ネット上の相談回答などでよく「市に寄付をしたらどうか」、あるいは「固定資産税を払わずにいると、土地が市の所有となるのではないか」という意見を見かけます。 実際のところはどうなの ...
-
-
売ろうと思えば売れない土地はない 売却で難しいのは本人の気持ち
2017/09/14 -土地売却
家を売るにあたっていちばん難しいことは、売ることそれ自体よりも、今現在の下落した土地の価格に自分自身が納得するということだと思います。 いくら相続した土地で、私がお金を出して買った土地ではなくても、自 ...
-
-
売れない土地を売却するなら不動産業者複数に査定をしてもらい客観的な評価を
2017/09/14 -土地売却
売れない土地を売る、その最初にするべきことは、まずは査定に出すことです。 不動産の業者にも、いろいろな種類の土地を扱う上での得手不得手、そして同じ不動産屋さんではあっても、いろいろな人が ...
-
-
実家空き家の接道が私道!売れないとわかる【売却達成までの流れ1】
私が相続した土地と家は、北関東の当時は人口20万人の市の、ごく普通の住宅地の一区画でした。 父が土地を買った約40年前の価格は土地だけで1300万円でした。 仲介の不動産屋に最初に鑑定してもらったとこ ...