maru

長崎市青山町の団地内私道を所有者が封鎖!住民は法的措置も

2022/11/28    

長崎県の長崎市青山町の団地内の私道を、所有者が封鎖したというニュースが注目を集めています。 住民は法的措置を取ろうと検討中だということなのですが、私道の所有者よりも長崎市の対応が疑問だとする声も少なく ...

不動産店の仲介で空き家が売れない!ダメな業者は変えるべき?

2022/10/6  

不動産店に中古住宅である空き家の仲介を依頼したら引き受けてはくれたが、いつになっても連絡がこない。どうやら売れないようだがどうしたものか―― もっとも困る、売れない空き家のパターンです。 仲介で売れな ...

住んでみたい町ランキング2019年は恵比寿がトップ マンションを買うべき町

2020/8/8    

住んでみたい町ランキング2019年が今年も発表されました。 首都圏の第1位はというと、これまで5年連続トップだった恵比寿が今年も引き続き1位の座を守り抜きました。 ランキング入りした他の町と、恵比寿が ...

マンション管理の無料相談窓口を都が開設 老朽化や修繕、建て替え

2023/9/21  

マンション管理の相談窓口を東京都が開設したというニュースです。 相談項目は多岐にわたり、住民の高齢以下と修繕費不足、建て替えの合意形成などでお悩みの管理組合の理事長さんなど、困ったときは相談ができる模 ...

東京の地価相場は五輪後どう推移する?下がらないとの意見も

2023/9/22  

東京五輪後の地価はどう推移するのでしょうか。オリンピック開催後は地価は下がるとこれまで言われてきたのですが、基準地価はむしろ上昇。 そしてここへきて、五輪後の地価相場はむしろ上がるという意見も出てきま ...

売れない実家空き家を相続しても諦めない!売却の流れとノウハウ

2022/10/6  

売れそうもない田舎の実家が空き家に! 売るためには何から始めたらいいでしょうか。空き家売却の流れをお伝えします。

「売れない」世田谷の新築マンションが完売!人気を取り戻す

2020/9/28    

売れないと言われていた世田谷区の家とマンション、価格が下がっていると言われていましたが、8月あたりから、世田谷が再び人気を盛り返し、完売するマンションが続いているというのです。 世田谷区の何が効を奏し ...

空き家を高く売却するなら声がかかった時が売り時!10倍の差

2022/10/6  

  空き家を高く売るには、売り時はいつかというと、答えは「声がかかった時が売り時」と申し上げたいと思います。 私の実家は、持ち主の父が亡くなってから9年目の売却でしたが、その間に数度ほど、家 ...

空家の最後の売り時!五輪と2022年生産緑地問題後では遅すぎる

2022/10/6    

  空き家の売り時と言われています。それも、ここ数年が最後の売り時です。 今後、5戸に1戸、やがては3戸に1戸が空家になるという予想の上、東京五輪後、生産緑地の2022年問題、どちらも不動産 ...

大東建託パートナーズがサブリースのオーナーに増税分未払い30億円

2023/3/18    

大東建託系の不動産管理会社、大東建託パートナーズが、不動産オーナー約3万人への支払いに消費増税分30億円を支払わなかったとして、公正取引委員会が買いたたき違反を勧告、オーナーへ返金をすることになりまし ...

中古マンション購入のメリット 新築マンションを上回る人気に

2023/9/21  

中古マンション購入のメリットとはどこにあるのでしょうか。 首都圏で中古マンションが、新築マンションの成約数を上回ったというニュース、なぜ新築が売れなくなったのか、中古マンション購入のメリットは何か。 ...

印西市無電柱化で停電回避 電柱倒壊なし「印西牧の原 クルムザパーク」他

2022/7/21    

印西市の一部が無電柱化で停電を免れたというニュースが、21日夜の「新・情報7days」で報道されました。 印西市の無電柱化で、停電が防げたというのは画期的なことでした。どの程度の家屋が無電柱化されてい ...

基準地価2019年 地方圏の商業地が上昇 28年ぶり0・3%

2021/9/28  

基準地価が公表されました。地方圏の商業地が前年比で0・3%上昇するという結果です。 上昇の理由は外国人観光客と再開発。今回の地価の動向をまとめます。

マンションを買うなら消費税増税後のタイミングを狙え

2023/9/21  

マンション価格が高止まりしていますが、値下げがりはないのでしょうか。 暴落とは言わないまでも、マンション価格の下落があるとしたらいつあるのか。消費税増税や東京五輪との関係は? これまでの情報をまとめま ...

新築マンションが売れないのに値上がりする理由は共働きと低金利

2023/9/21  

新築マンションが売れないという話が伝わっています。 一方でマンションの値下がりを期待する声が多いのですが、マンション価格はいまだ値上がりを続けています。 その理由は、何と社会と家族構成の変化にある、と ...

no image

日経新聞「暴かれた無責任施工の実態」レオパレス集団訴訟の行方 

2022/7/21    

日経新聞が「暴かれた無責任施工の実態」としてレオパレス21の界壁問題、それとサブリース契約との絡みについてを特集記事を掲載しました。 レオパレスのアパートオーナーの実名とLPオーナーの会の団体名を挙げ ...