-
-
レオパレスの入居率が逆ザヤ79%台に 赤字も304億円に修正
2022/7/21 サブリース問題
レオパレス21の10月に入居率が、逆ザヤと言われる80%以下になっていたことがわかりました。 さらに、20年3月期の連結最終損益は、304億円の赤字で、前日7日には273億円の赤字と発表しましたが、数 ...
-
-
武蔵小杉浸水被害でタワーマンションは「災害に弱い」の結論
2021/12/24 浸水
武蔵小杉が台風19号の被害で浸水した出来事は、川の氾濫で広範囲での戸建ての浸水とは、また別種の衝撃がありました。 武蔵小杉の11 棟のうち、浸水の重大な被害を受けたマンションは2棟のみなのですが、この ...
-
-
レオパレス赤字273億円に 入居率低下とオーナーへの賃料保証で
2022/7/21 サブリース問題
レオパレスの赤字、2020年3月期は273億円になるとの見通しが公表されました。 それ以前の予想では、1億円の黒字となるということでしたが、前期の686億円の赤字に続いて、大幅に業績が悪化しています。
-
-
滋賀県野洲市の廃墟マンション美和コーポを市が解体へ 特定空き家に
2022/6/14
滋賀県野洲市ので廃墟となったマンション、美和コーポを、市が税金を使って解体することになりました。 税金を投入する是非が疑問なところなのですが、野洲市側もやむを得ないということです。 廃墟化したマンショ ...
-
-
武蔵小杉停電タワーマンションが復旧! 価格に大きな変動なし
2021/12/24 浸水
武蔵小杉のタワーマンション、停電していた2棟とも電気は復旧したとのことです。 また、気になるマンションの価格については、ここへきて住宅ジャーナリストの榊淳司さんは「大きな変動はない」とコメント。 武蔵 ...
-
-
レオパレス全棟調査ほぼ終了で 施工不良76% オヨジャパン買収続報
2022/7/21 OYO
レオパレス21のアパートで界壁などの施工不良が見つかった件で、レオパレスが全棟調査の結果を公表、施工不備は全体の76%、全棟の改修の完了が、2020年12月を目指すことを明らかにしました。 一方、週刊 ...
-
-
武蔵小杉タワーマンション暴落説「開発に影響なし・数年間地価下がる」
2022/6/14 浸水
武蔵小杉のタワーマンション価格は台風被害によって暴落するという説が、あちこちで聞かれます。 これまで、不動の人気を誇ってきた武蔵小杉に下落はあるのか。 この疑問に週刊ダイヤモンド誌が答えて解説をしてい ...
-
-
武蔵小杉のタワーマンションの家賃返金へ 投資用物件の災害リスク
武蔵小杉の投資用タワーマンションを購入した人に、家賃を賃借人に返金するという通達があったことが伝えられました。 武蔵小杉のタワーマンションの2棟に、台風19号の被害で停電や断水が起きたためです。 マン ...
-
-
武蔵小杉のタワーマンション、台風被害で値下がり?「事故物件で値崩れ」に疑問
武蔵小杉のタワーマンション2棟に浸水被害があった影響で、川崎市中原地区のマンションの価格や不動産価格が下がると述べているネットの記事が多く見かけられます。 いずれも専門家の意見ではあるのですが、本当で ...
-
-
武蔵小杉浸水被害のタワーマンション2棟と他との違い 原因と対策
武蔵小杉の台風による浸水と停電被害による議論が続いています。 浸水被害が起こったタワーマンション2棟は、他の9棟のタワマンと比べて災害対策に違いがあったのか。 浸水の意外なルートと、浸水を防ぐ今後の対 ...
-
-
スルガ銀行の岡野創業家の全株式、ノジマが買い取り決まる
2021/7/8 ノジマ
スルガ銀行の創業家岡野家が、ファミリー企業経由で保有している同行のすべての株式を、家電量販大手のノジマに譲渡することが決まったそうです。 ノジマはこれまで取得していた5%と合わせて18.5%の株を取得 ...
-
-
レオパレス買収にOYOが動くか MDIとソフトバンクが資本提携
2022/7/21 OYO
レオパレスが買収されるのではないかというニュース、買収に動くとされているのは、ソフトバンクが出資をしたオヨ(OYO)テクノロジーアンドホスピタリティー ジャパン。 MDIとソフトバンクは既に資本提携、 ...
-
-
タワーマンションの最悪のデメリット 修繕費積立金不足で廃墟化も
2022/6/14 タワーマンション
タワーマンションの最悪のデメリットは、修繕費用をまかなう修繕積立金の不足です。 修繕費用の不足は後々のタワーマンションの廃墟化を生むといわれています。 むしろタワーマンションの場合は、購入時の費用以上 ...
-
-
タワーマンションの維持費と修繕積立金の相場「ポルシェとプリウス」
2021/12/24 タワーマンション
タワーマンションの維持費用はどのくらいかかるものなのでしょうか。 武蔵小杉の例でわかるように、タワーマンションは停電の際、非常用発電機が備えられています。 タワーマンションには必須の設備ですが、これら ...
-
-
タワーマンション停電時に必須!エレベーターが動く非常用発電機
武蔵小杉の停電の起ったタワーマンションでも、建物の一部に明かりがともっていることが画像からわかりましたが、これは非常用発電機によるものです。 エレベーターに関しては、停電時に動くところとそうでないとこ ...
-
-
武蔵小杉の冠水、川崎市の対応で逆流防げた?「排水管のゲート閉めるべき」
武蔵小杉の街中の冠水や浸水が、川崎市の対応によっては防げたのではないか、とも思われる意見を東京新聞が掲載しました。 浸水の原因は「内水氾濫」とされましたが、川崎市が排水管のゲートを閉めなかったことがわ ...