「みんなの0円物件」とは、空き家や売れない不動産を0円で売買・譲渡するマッチングサイトです。
日本全国の空き家の処分に役立つサービスとして注目を集めており、空き家を手放したい方には大変有効な方法です。
この記事ではみんなの0円物件を実際に利用した方の口コミや、みんなの0円物件の評判をお伝えします。
▼電話不要!メールの査定▼
空き家買取の専門業者、アルバリンク社の空き家買取隊の査定のいいところは、1日でスピード査定ができるところ。
そして、フォームに家の条件を書いて送る際に電話番号は記入不要なところです。
メールで査定金額の返答がもらえるため、電話応対の気遣いがいりません。
買取価格のお知らせはメールで翌日までに知らせてもらえます。
これなら金額だけを知りたい場合でも気兼ねなく依頼できますので、下のフォームから送ってみてください。
査定無料・入力30秒!
関連記事:
空き家の買取業者ランキング【2025年】高く買い取る大手有名10社
みんなの0円物件の評判
みんなの0円物件の口コミや評判で一番多いのは、まず0円物件に興味を示す人からのコメントです。
それと、空き家売買を活性化、資源を再利用する事業としての評価などが多く見られます。
掲載された物件は早ければ24時間以内にも返答が来るというので、常時チェックしていないと、良い物件はすぐに欲しい人との契約が決まってしまいます。
さらに、ニュースで見たとして0円物件に掲載したいという人もいます。
掲載は無料、欲しい人がいれば1日で連絡が来るとのことですので、売れない不動産をどうするかお悩みなら今すぐにでも掲載してみてください。
みんなの0円物件運営会社情報
商号 | 0円都市開発合同会社(英語表記 Zero Estate,LLC) | ||
Web | https://zeroestate.jp | ||
設立 | 2019年7月30日 | ||
代表者 | 中村 領 | ||
所在地 | 北海道旭川市西神楽2線16-278-3 |
みんなの0円物件はサービス名で、運営している会社名は0円都市開発合同会社です。代表者は自ら北海道で、実家の店舗空き家を苦労して譲渡で手放したことから、このサービスを思いついたといいます。
みんなの0円物件は、国土交通省の空き家対策の担い手強化・連携モデル事業に採択されており、空き家のビジネス化はメディアにも注目、新聞などで何度も取り上げられています。
※みんなの0円物件の類似サイトは
家いちばの評判と口コミ 買いたい人と売りたい人が出会える掲示板
みんなの0円物件の事例
みんなの0円物件を実際に利用したという人の事例は以下のようなものがありました。
新聞に掲載された事例
もう一つ、再建築不可物件が売れたという評判、こちらも朝日新聞の投稿欄で実際の利用者が伝えたものです。
所有者は現在67歳でで中学生の時に住んでいた家というのですから、築50年以上ということになりますね。
この家は、再建築不可物件で、いわゆる訳あり物件ということで売れにくかったようです。
固定資産税と草刈りが大変だったが、みんなの0円物件に掲載して1月ほどでもらいたい人に譲ることができたという報告です。
都内の物件の事例
再建築不可物件の例。東京都小平市に拝島駅から徒歩5分と立地はよくても再建築不可物件で売れなかった家の例があります
、築48年で当初の売却価格は10万円で問い合わせなしだったのが、それが、みんなの0円物件に掲載してほどなく成約。
所有者さんが手放すことができて安心したと話していました。
土地と空き家の事例
21年8月の朝日新聞で紹介された土地の譲渡例です。
埼玉県越生町にある150平方メートルの土地と空き家を10年前に相続した男性がサイトを使って譲渡に成功した例です。
最初の売却額は470万円、2年後に400万円に値下げ、6年後にさらに100万円に値下げ。
そしてとうとう、最後に土地の価格を10万円としましたがそれでも売れる気配がなかったので、譲渡に切り替えて、みんなの0円物件に掲載して、10年間管理維持した土地を手放すことに成功。
その間にかかった費用は、空き地だけでも固定資産税で年間3万円。草刈りが年2回で10万円だったそうです。
自治体への寄付を申し出てみましたが断られたので、民間の譲渡サイトである0円物件を利用したといいます。
みんなの0円物件の口コミ
みんなの0円物件の公式サイトにあった口コミです。
他の売買掲示板サイトや、不動産買取サイトも利用しましたが、全くダメでした。私のなかでは御社のサービスがシンプルでベストです。おまかせプランだと、希望と合致する厳選された取得希望者とのみ交渉できるので、楽でした。 支払いが後払いなのも安心です。
官公庁のお仕事をされているのも、信頼の証だと思います。・・
うまく契約までできるかどうか心配でしたが、司法書士と知り合いの不動産屋さんに相談しながら進めることができました。転居により自分が使えなくなった不動産を、必要な方にお譲りできて良かったと思います。・・
解体費用が高く、更地にしても土地の値段が安くて大変な赤字になるし、すぐに貰い手が見つかるとは思えませんでした。掲載後すぐに連絡が来て驚きました。
登録後すぐに #みんなの0円物件 に不動産を掲載したところ、24時間以内に問い合わせが2件入り…本日無事に契約締結。
手放したいけれど、どこの不動産屋も取り合ってくれなかった不動産が、その不動産を活用してくれる誰かの手に渡るのって、本当にいいなぁと。
参考サイト:みんなの0円物件公式サイト
https://zero.estate/give/
みんなの0円物件の特徴
あらためて、みんなの0円物件の特徴とメリットをまとめると以下のようになります。
- すべて無料で行える
- 成約率が高い
- 成約までが早い
- 有料のサポートも選べる
サイトの掲載は無料
・物件の掲載は無料
・手続きに関しても自分でするなら無料
空き家や土地などの写真と紹介文の掲載は、通常の仲介なら手数料を不動産店に支払って依頼をしなければならないとk炉をみんなの0円物件は掲載が無料です。
また手続きに関しても自分で行うことが可能です。
上手に工夫をすれば、空き家の譲渡がすべて無料で行えるというところが大きなメリットですね。
成約率が8割超と高い
掲載された物件が欲しい人に渡る成約率は8割を越えます。
空き家バンクの成約率は5割を下回りますので、売れない場合は譲渡に切り替えましょう。
成約が早い
希望者から連絡が入り電話などで交渉を開始、譲渡を承諾すればその場で交渉が成立です。
その後、書類など文書で契約を交わす必要がありますが、実質的な約束ができるまでは驚くほどスピーディーと考えておいていいでしょう。
有料のサポートも選べる
私などは相続登記も未登記家屋の登記も自分で行ったことがありますが、やはり大変なので経験のある方以外にはおすすめはしません。
みんなの0円物件では、頑張って自分で交渉と取引、登記の手続きをすれば全部0円。
自分でするのはたいへんなので頼みたい場合は、有料の16,5000円で依頼することもできます。
たいていの方は、司法書士はやはり頼まれると思いますが、通常の取引でもこの部分の費用は掛かるので、それなら最初からおまかせでもいいと思いますし、あるいは途中からどうも難しそうだと思った時点で依頼することもできます。
もちろん時間や知識のある方なら、0円でやってみようとトライしてみるのもいいと思います。
みんなの0円物件の利用の流れ
みんなの0円物件で譲渡を成立させるのには、まずは、物件の掲載から始まります。
ステップ1.物件の掲載を申し込む
物件に関する情報を「掲載申込フォーム」(あるいは「LINE公式アカウント」)に書き入れて後、送信するだけです。
物件の種類と所在地、名義人の記入が必要です。
ステップ2.原稿確認
送信した情報を元に、サイト掲載用の原稿を作成してもらえますので、そのチェックをします。
ステップ3.募集開始
掲載内容に問題なければ物件情報を公開し、希望者を募集します。
情報公開後も掲載内容の修正は何度でも無償で対応してもらえます。
みんなの0円物件の利用状況
みんなの0円物件を実際に利用したという人の口コミを統計的にまとめてみました。
以下は利用者の利用後のアンケートの記載からですが、もっとも最初に「成約までの期間」があり、運営者が早く譲渡が成立することを重視していることがうかがえます。
成約までの期間
成約までの期間は下のようになっていました
■申し込みまでの日数
・24時間以内に2件連絡あり
・申込まで2日
■成約まで
・成約13日
・成約1日 所有権移転2か月
■譲渡の完了まで
・譲渡の完了まで3週間
・所有権移転3か月
・所有権移転12日
・所有権移転1か月
成約までの期間は、最短で即日。
所有権移転が完了するまでの最長は3カ月でした。
所有権移転の登記は法務局に提出してからが、通常でも約3週間はかかります。
また、この登記は所有者ではなく譲り受けた人の方が行う上、物件のある現地の法務局に行かなければなりません。
みんなの0円物件ではすべて無料を選択、譲渡物件を自分で登記するというケースがあるため、個人で手続きする場合h、登記の書き方や手続きに戸惑ったりすれはその分遅れも出ると考えられます。
問い合わせの件数
問い合わせの件数でいえば、即日2件の問い合わせがあったという方がいちばん早く多かった実例です。
なお、その物件の所有者は司法書士の方です。
司法書士といえば登記の専門家ですが、そのような人藻場とサイトであるみんなの0円物件を利用しています。
譲渡まで持ち続けた年数
譲渡まで持ち続けた年数は、8年が1例、他にも50年使用していなかった土地というのがありました。
所有者は、おそらく手放す機会をこれまでずっと待たれていたのだろうと思いますが、みんなの0円物件ができたために、やっと土地を手放すことができたのですね。
いつになってもいまから譲渡で手放そうと思えば、成立が可能だと思える一例です。
物件の種類
物件の種類としては、記載の7件のうち、2件は空き家、他は土地の譲渡でした。
「みんなの0円物件」は遠方の不動産でもOK。
片付けが済んでいない家や、草が伸びている土地であっても手配ができます。
再建築不可物件の他、ビル・工場・倉庫・蔵・農地・山林も対象です。
物件情報掲載に費用は一切かかりませんし、手続きも自分で進めるなら0円ですので、まずはお気軽にお申し込みください。
掲載・手続き無料